1. ホーム
  2. 製品・技術情報
  3. RS-422/485について

製品・技術情報

RS-422/485について

  • 2009.12.10

RS-422/485 アプリケーションノート

産業分野において従来からRS-422/485インターフェースが多く使われています。その多くはPCにRS-422/485ボードを搭載し産業用RS-422またはRS-485ネットワークに接続され最大1.2Kmまでの距離に対してディファレンシャル信号を用いてデータを送信できる、2線式、半二重、マルチポイントシリアル接続を特徴とするOSIモデルでいう物理層の電気的仕様である、などの特徴を備えていますがその詳しい技術的な説明を解説したガイドブックが最近では見当りません。確かにイーサネット、USBを始めとした新しい通信方式が多く使われてきているため何となく影が薄い存在になりつつありますが市場では相変わらずRS-232C、RS-422、RS-485などのシリアルインターフェースが活躍しています。このRS-422/485アプリケーションノートは、初心に帰りその技術の詳細、ケーブル、終端抵抗、過度電流保護、制御ソフトウェアを含め解説します。

第1章 概要
  • 最初に
  • データ送信信号
  • EIA 規格 RS-422 データ送信
  • EIA 規格の RS-485 データ送信
  • RTSを使用したRS-485装置のトライステート制御
  • RS-485デバイスの送信データの制御
第2章 システムの構築
  • ネットワーク・トポロジ
  • 2線式、又は4線式のシステム
  • 終端
  • RS-485ネットワークのバイアス
  • 仕様の拡張
第3章 RS-422とRS-485のケーブルの選び方
  • 導線の数
  • シールド
  • ケーブルの特性
第4章 RS-422およびRS-485システムの過渡電流保護
  • サージは、どのようなものか
  • グランドはグランドではない
  • アイソレーションを用いる過渡電流の保護
  • 分流(シャント)を使用する過渡電流保護
  • アイソレーションと分流の複合方法
  • フォールト状態に対する特別な考慮
  • システムに合った正しい保護法の選び方
第5章 ソフトウェア
  • 始めに
  • RS-422 システム
  • RS-485 のドライバー制御
  • RS-485 レシーバの制御
  • マスター/スレーブ・システム
  • 複数マスター型のRS-485システム
  • ポート給電型のコンバータを使用したシステム
第6章 RS-485デバイスの選択
 
第7章 情報源