00832-8 Kvaser Memorator Pro 5xHS CB
プロ仕様の5チャネルスタンドアロンデータロガー,tプログラム対応 USB CAN/CAN FDインターフェース,回路基板のみ
主な製品特長
- 1台で5つのCANチャネルを同時に監視、またはUSBケーブルを9ピンDSUBで接続して1つのCANチャネルを監視可能
 - 5つのバスで送受信されるデータを自動同期
 - 同じPCに接続された他のKvaserインターフェースとの時刻同期を行う内蔵のKvaser MagiSync™ テクノロジーにより、よりシンプルで正確なマルチチャンネルデータ収集を実現
 - スクリプト機能により、Kvaserのtプログラミング言語で書かれたカスタマイズtスクリプトアプリケーションを開発可能
 - プラグアンドプレイでインストール可能、また包括的なユーザーガイドも用意されており、tスクリプトの開発が迅速かつ簡単に可能
 - 拡張可能なSDカードスロットにデータ記録
 - SDカードの容量不足やカードエラーなど、デバイスの状態をLEDライトで通知
 - USB、CAN、または内蔵電源から電源供給
 - J1939、CANopen、NMEA 2000®、DeviceNetに対応
 - CAN FDに対応
 
本製品には、16GB産業用グレードSDHCカード (-40~+85℃) が同梱されています。本製品対応のSD/SDHCカードも追加で購入できます。
                            
                        
                            
                        
本サイトに掲載している画像およびデータシートの内容は、作成時のものになります。
現在のものと異なる場合がございますのでご了承ください。最新の情報は、お問い合わせください。
Kvaser Memorator Pro 5xHS CBは、5チャネルの高性能CANバスインターフェースおよびスタンドアロン型データロガーで、1台のデバイスで最大5つのCANチャネルのデータを監視・収集することができます。この製品は、ハウジングなしの「ベアボード」で提供されるため、どのようなシステムにも組み入れることができます。Memorator Pro 5xHS CBは、CAN FDをサポートしています。
Memorator Pro 5xHS CBは、Kvaser社のMemorator Config Toolを使用して設定することができ、Kvaser社のtプログラミング言語で、ユーザが開発したスクリプトを実行することができます。tプログラム作成ガイダンスが提供されます。このデバイスは、Kvaserの共通ソフトウェア開発キットであるCANlibにも対応しています。
特長
フィルタ
- メッセージ、データ信号値、エラーメッセージ、外部トリガーの立ち下がりや立ち上がり、I/O信号などに基づいた高度なトリガーを作成することで、連続的ログ記録可能
 - プレトリガ、ポストトリガは、バッファサイズの制限なく、ディスクスペース制限のみで利用可能
 - 記録するメッセージや信号を選択してフィルタリング可能。識別子をデータベースから選択することも、すべてのメッセージを記録することも可能
 - パスフィルタとストップフィルタをサポート
 - カウントパスフィルターを作成して、列挙型発生時にメッセージ記録可能
 - スタンドアローン・ロガーモードでは、最大20,000msgs/秒のメッセージ処理可能
 - LEDやブザーを駆動できる外部デジタル出力を搭載
 - サイレントモードをサポート - バスのトラフィックを妨害することなく安全に記録し、バス解析ツールの「リッスンオンリー」モードにも対応
 
メモリーカード機能
- SDカード および SDHCメモリカードフォーマットをサポート
 - 複数機器のデイジーチェーン接続による記録容量増大
 
PCでの設定ソフトウェア
- 使いやすいグラフィック設定ツールであるMemorator Tools
 - ビットレートやフィルタなど、CANコントローラーの設定
 - トリガー条件の設定
 - 保存するメッセージのフィルタ設定
 - USB経由での設定のアップロード および ダウンロード
 - 付属のKvaser Dispatcherソフトウェアを使用して、計測設定全体を格納したセルフインストール型パッケージを作成し、遠隔地に送信して特定のロギングタスクを実行可能
 
| ビットレート | 40 - 1000 kbps | 
|---|---|
| カテゴリ | データロガー | 
| 認証 | CE、FCC | 
| チャネル | 5 | 
| コネクタ | Molex51021 PicoBladeTM | 
| 消費電流 | 最大3W | 
| エラーカウンターの読み取り | あり | 
| エラーフレーム生成 | あり | 
| ガルバニック絶縁 | あり | 
| 高さ | 13 mm | 
| 同梱カードサイズ | 16 GB | 
| インターフェース | USB | 
| 長さ | 120 mm | 
| 最大カードサイズ | 64GB | 
| 受信メッセージ/秒 | 20000 mps | 
| 送信メッセージ/秒 | 20000 mps | 
| OS | Linux、Win 7、Win 10、Win 8 | 
| サイレントモード | あり | 
| 音声 | なし | 
| 温度範囲 | -40 ~ +85℃ | 
| タイムスタンプ分解能 (µs) | 1 µs | 
| 重量 | 49 g | 
保証
- 2年間保証
 
サポート
- テクニカルサポートについては、Kvaserの Around the Clock Kvaser Support をご参照ください。
 
ソフトウェア
- ドキュメント, Kvaser CANlib SDK, ドライバは、Kvaserの Downloads で無料ダウンロード可能
 - Kvaser CANLIB SDKは、Kvaser CANインターフェース用のソフトウェアを開発するために必要なものがすべて含まれた無料のリソースです。C、C++、C#、Delphi、Visual Basicで書かれたフルドキュメントと多くのプログラムサンプルが含まれています。
 - すべてのKvaser CANインターフェースボードは、共通のソフトウェアAPIを共有しています。1つのインターフェースタイプ用に書かれたプログラムは、他のインターフェースタイプでも変更なしで動作します。
 - J2534 アプリケーション・プログラミング・インターフェース利用可能
 - RP1210A アプリケーション・プログラミング・インターフェース利用可能
 - オンラインドキュメントは Windows HTML-Help およびAdobe Acrobat形式で取得可能
 
| 00832-8 Kvaser Memorator Pro 5xHS CB | プロ仕様の5チャネルスタンドアロンデータロガー tプログラム対応 USB CAN/CAN FDインターフェース 回路基板のみ  | 
|---|
本サイトに掲載しているFAQの内容は、作成時のものになります。
                        掲載内容が、現在のものと異なる場合がございますので、ご了承ください。最新の情報は、下記よりお問い合わせください。
このFAQはお役に立ちましたか?
ご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム本サイトに掲載しているFAQの内容は、作成時のものになります。
                        掲載内容が、現在のものと異なる場合がございますので、ご了承ください。最新の情報は、下記よりお問い合わせください。
このFAQはお役に立ちましたか?
ご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム本サイトに掲載しているFAQの内容は、作成時のものになります。
                        掲載内容が、現在のものと異なる場合がございますので、ご了承ください。最新の情報は、下記よりお問い合わせください。
このFAQはお役に立ちましたか?
ご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム本サイトに掲載しているFAQの内容は、作成時のものになります。
                        掲載内容が、現在のものと異なる場合がございますので、ご了承ください。最新の情報は、下記よりお問い合わせください。
このFAQはお役に立ちましたか?
ご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム本サイトに掲載しているFAQの内容は、作成時のものになります。
                        掲載内容が、現在のものと異なる場合がございますので、ご了承ください。最新の情報は、下記よりお問い合わせください。
このFAQはお役に立ちましたか?
ご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム本サイトに掲載しているFAQの内容は、作成時のものになります。
                        掲載内容が、現在のものと異なる場合がございますので、ご了承ください。最新の情報は、下記よりお問い合わせください。
このFAQはお役に立ちましたか?
ご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム本サイトに掲載しているFAQの内容は、作成時のものになります。
                        掲載内容が、現在のものと異なる場合がございますので、ご了承ください。最新の情報は、下記よりお問い合わせください。
このFAQはお役に立ちましたか?
ご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム




