VPort 364A-M-SC-T
4チャネル H.264/MJPEG 産業用ビデオエンコーダー,マルチモード×1,SCコネクターポート (ワイド温度モデル)
販売終了
本製品は 販売を終了いたしました。
主な製品特長
- H.264およびMJPEGビデオストリームデュアル同時サポート
- ビデオレーテンシ200ms以下
- Moxa DynaStream™ 機能サポートによるネットワーク帯域幅の最適化
- 標準化と相互運用性 (ファームウェアV2.0後) のためにONVIFサポート
- 802.1XおよびSSL/SSHのための高度なネットワークセキュリティ
- ビデオストレーム最大30/25フレーム/sec @ フルD1 (NTSC:720×480、PAL:720×576) 解像度
- -40~75℃動作温度をサポートする産業用設計
- VPort SDK PLUS フリー提供
本サイトに掲載している画像およびデータシートの内容は、作成時のものになります。
現在のものと異なる場合がございますのでご了承ください。最新の情報は、お問い合わせください。
VPort 364Aは、他のビデオ圧縮規格と比べて、より少ない帯域幅を使用する、H.264ビデオ圧縮アルゴリズムサポートの4チャネル産業用ビデオエンコーダーです。また、市場に存在する同種製品の中で最高のビデオ品質を提供します。さらに、VPort 364Aは、異なるフォーマットであるH.264およびMJPEGのデュアルビデオストリームを同時にサポートします。2つのビデオストリームは、ビューイング、レコーディングまたは分析のために異なる目的で使用することができます。また、-40~75℃動作温度、ビルトインファイバイーサネットポート、IP30フォームファクタ保護、産業用の各種認定を取得した堅牢な産業用設計で、苛酷な環境でのオペレーションに耐えられます。
ビデオ | |
ビデオ圧縮 | H.264 (MPEG4 part 10、AVC) またはMJPEG |
---|---|
ビデオ入力 | BNCコネクター×4 (1.0Vpp、75Ω) |
NTSC/PAL | マニュアル |
ビデオビューイング | DynaStreamのサポートによる自動ビデオフレームレート変更 イメージサイズおよび品質の調整 タイムスタンプおよびテキストオーバーレイ |
ビデオストリーム | デュアルストリーム (1:H.264、他はMJPEG) |
ビデオ解像度およびFPS (Frames Per Second) | ![]() H.264およびMJPEGビデオストリーミングがイネーブルのとき、これらの2つのビデオストレームのトータルFPSは、約30FPSになります。例えば、MJPEGを10FPSに設定するとH.264は、20FPSとなります。 |
オーディオ | |
オーディオ入力 | 1、Line-inまたはMIC-in (RCAコネクター) |
オーディオ出力 | 1、Line-out (RCAコネクター) |
オーディオフォーマット | MONO、PCM |
ネットワーク | |
プロトコル | TCP、UDP、HTTP、SMTP、FTP、NTP、DNS、DHCP、UPnP、RTP、RTSP、ICMP、IGMPv3、QoS、SNMPv1/v2c/v3、DDNS、Modbus/TCP |
イーサネット | 10/100BaseT(X)オートネゴシエーションRJ45ポート×1または100BaseFXファイバポート (シングル/マルチモード、SCコネクター)×1 |
シリアル | |
PTZポート | 1、RS-232C/422/485ポート (5ピンターミナルブロックコネクター)、最大スピード 115.2Kbps |
コンソールポート | 1、RS-232C RJ45ポート |
GPIO | |
デジタル入力 | 4 最大8mA High:+13~+30V、Low:-30~+3V |
リレー出力 | 2 最大24VDC @ 1A |
LED表示 | |
STAT | システムのステータス |
PWR1 | 電源 1 |
PWR2 | 電源 2 |
Fault (フォルト) | システム警報、電源障害またはネットワーク切断に対応する構成が可能 |
V1、V2、V3、V4 | 1~4チャネル用 ビデオ入力信号活動 |
電源 | |
入力電圧 | 2 12VDCまたは24VDC/VAC入力 (リダンダンシ用)、ターミナルブロックコネクター |
消費電力 | 最大7W |
メカニカル | |
ハウジング | メタル、IP30保護 |
重さ | 1110g |
サイズ | 80.2×135×105mm |
取付 | DINレールマウントまたはパネルマウント (オプショナルマウントキット) |
アラーム機能 | |
ビデオモーション検知 | 感度のチューニング |
ビデオ損失 | ビデオ損失アラーム |
スケジューリング | デイリーリピートタイミングスケジュール |
イメージング | プリ/トリガ/ポストアラームイメージのあめのJPEGスナップショット |
Eメール/FTP通知 | イベントトリガアクションによりEメールまたはFTP経由のストアされたイメージの自動転送 |
カスタムアラーム | カスタムアラームアクションによるHTTPイベントサーバおよびCGIイベント |
プリアラームバッファ | 24MB/1チャネル (JPEGスナップショットイメージ用) |
Pan/ティルト/ズーム | |
PTZカメラ制御 | RS-232C/422/485 PTZポート |
PTZ制御機能 | PAN、ティルト、ズーム、焦点、移動スピード、プリセットポジション (最大25ポジション) および10カスタムコマンド |
PTZ機能アップデート | ドライバーアップロードサポート |
デバイスのプロトコルサポート | Pelco D、Pelco P、Dynacolor DynaDome、Cohuカスタムカメラ |
透過PTZ制御 | レガシーのPTZコントロールパネルあるいはPCまたはVPortデコーダに接続されたキーボードによるPTZカメラ制御 |
セキュリティ | |
パスワード | ユーザーレベルパスワード保護 |
パスワード | IPアドレスによる |
環境 | |
動作温度 | 標準モデル:0~60℃ ワイド温度モデル:-40~75℃ |
保管温度 | -40~85℃ |
相対湿度 | 5~95% (結露なきこと) |
認定 | |
EMI | FCC Part 15 Subpart B Class A、EN 55022 Class A |
EMS | EN 61000-4-2 (ESD) Level 2 EN 61000-4-3 (RS) Level 3 EN 61000-4-4 (EFT) Level 3 EN 61000-4-5 (Surge) Level 3 EN 61000-4-6 (CS) Level 3 EN 61000-4-8 EN 61000-4-11 |
MTBF (Mean Time Between Failures) | |
時間 | 465,000時間 |
データベース | Telcordia (Bellcore)、GB25℃ |
保証 | |
保証期間 | 5年間 |
詳細 | Moxa社 製品保証方針 |
システムの条件 | |
CPU | Pentium 4、2.4GHz 以上 |
メモリ | 512MBメモリまたは以上 |
OS | Windows XP/2000/SP2または以上 |
ブラウザ | Internet Explorer 6.x または以上 |
マルチメディア | DirectX 9.0cまたは以上 |
ソフトウェアバンドルフリー | |
VPort SDK PLUS | CGIコマンド、ActiveX Control、カスタマイズされたアプリケーションのためのAPIライブラリーあるいはサードパーティ開発者のためのシステムインテグレーションを含みます (最新版のSDKは、Moxaのwebサイトからのダウンロードできます。) |
規格 | ONVIF |
サイズ

VPort 364A-M-SC-T | 4チャネル H.264/MJPEG 産業用ビデオエンコーダー マルチモード×1 SCコネクターポート 動作温度:-40~75℃ |
---|
VPort 364Aシリーズ 製品一覧
VPort 364A | 4チャネル H.264/MJPEG 産業用ビデオエンコーダー |
VPort 364A-M-SC | 4チャネル H.264/MJPEG 産業用ビデオエンコーダー,マルチモード×1,SCコネクターポート |
VPort 364A-M-SC-T | 4チャネル H.264/MJPEG 産業用ビデオエンコーダー,マルチモード×1,SCコネクターポート (ワイド温度モデル) |
VPort 364A-S-SC | 4チャネル H.264/MJPEG 産業用ビデオエンコーダー,シングルモード×1,SCコネクターポート |
VPort 364A-S-SC-T | 4チャネル H.264/MJPEG 産業用ビデオエンコーダー,シングルモード×1,SCコネクターポート (ワイド温度モデル) |
VPort 364A-T | 4チャネル H.264/MJPEG 産業用ビデオエンコーダー (ワイド温度モデル) |
本サイトに掲載しているFAQの内容は、作成時のものになります。
掲載内容が、現在のものと異なる場合がございますので、ご了承ください。最新の情報は、下記よりお問い合わせください。
このFAQはお役に立ちましたか?
ご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム